睡眠不足や不安感が軽減?サプリ生活で得たリアルな実感

健康レポ
この記事は約5分で読めます。
いつき
いつき

こんにちは!古賀いつきです!

最近調子がいいので今回は「サプリメント生活」についてレポを共有します

TikTok無限スワイプ地獄

睡眠導入剤を使っても眠れない、抗不安薬や抗うつ剤を使っても元気にならないし、むしろだるい。そんな日々。

眠るのに2、3時間かかったり、せっかく眠れても夜中の2時ごろに目が覚めてしまう。目が覚めてスマホで時間を確認すると毎回絶望。

「せめて4時であれよ」と。

そこからは全然眠れる気配がなく、ダメとわかっていてもスマホをいじってしまっていました。TikTokを無限にスワイプしておりました。

明け方までスマホをいじって、新聞配達のバイクの音が聞こえると「またか」と絶望。

日中は睡眠不足+スマホの見過ぎで頭と目が疲れて最悪のスタートをきっていました。

また、僕が飲んでいる薬は副作用で結構だるくなるものが多くて睡眠不足とダブルパンチでやってきます。

どうやら栄養不足らしい

だるーい日々。

何かいい方法はないものかと健康法や快眠法を調べまくっていると偶然『医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる』(著:藤川徳美)という本を見つけました。

いつき
いつき

個人的には、「医者が書く、薬いらない」系の本は信用するようにしています。薬を出す側の医者が「いらないよ」と言うなら聞いてみようと思いませんか?

早速ポチって読んでみると「なるほど」

こちらの本は精神科医の藤川徳美先生という方が書かれた本で、書いてある内容を一言で言うなら

栄養不足だからサプリメントできちんと補充しなさい

どうやら僕らは栄養が足りていないらしい。物質的には足りている(毎日お腹いっぱい食べられる環境にある)けど栄養素といった「質」が足りていないとのこと。

いや、正直「え、こんなに飲むの?」と思いましたよ。多すぎやろって。

てかサプリメントごとき(すみません)でそんな変わるんかいな!とも思いました。ええ、正直なところ。

僕が飲んでいるサプリメント

僕が飲んでいるサプリメント

もう、藁にもすがる思いで始めました。

「サプリメント飲んでる」って言うとなんか不健康な感じがしますけど所詮「栄養素の塊」ですから。薬とは違いますから。

さてどうなったでしょうか。

入眠までがスムーズになった

結論から言うと劇的には変わりませんでした。

飲んで次の日にシャキーン!!!!なんてことは残念ながらなく……

まあそんな効果あったらあったでやばいんですけど…

1週間くらいですね。「あれ?効果あるかも」と感じたのは。

▼おおよそ1週間で実感したこと▼

・入眠がスムーズになった。
→1時間くらいで寝付けるようになりました。
・朝まで目が覚めない日が週に1、2日できた。
→起きた時最高です。
・日中の不安感が和らいだ。
→薬の量が減りました。

不安やだるさが完全に消えたわけではありませんが、確実に和らいだのは事実です。サプリメントを飲む前の状態を考えれば、かなり良くなりました。

飲んでいるサプリメント一覧とその効果・実感

以下のサプリメントは本書で紹介されていた「メガビタミンセット」を参考にしました。

・ビタミンB-50・ビタミンC・ビタミンD・ビタミンE・ナイアシン・鉄

  • ビタミンB-50
    効果:不安感の軽減や集中力アップに役立つと言われています。
    実感:不安感が和らぎました。
  • ビタミンC
    効果:疲れにくい体を作るのに役立ちます。喫煙者は非喫煙者の10倍のビタミンCが必要だと言われています。
    実感:だるさが和らいだ感覚があります。
  • ビタミンD
    効果:精神の安定や免疫機能の強化。幸福ホルモンであるセロトニンの生成を助け、気分の安定に関係します。
    実感:不安感が和らぎました。
  • ビタミンE
    効果:血行を促進し、体の隅々まで酸素を届ける手助けをします。
    実感:手足の冷えが少し和らいだ気がします。
  • ナイアシン
    効果:精神疾患やリウマチの治療には欠かせない栄養素。ストレスを軽減する作用があります。
    実感:飲み始めた時にナイアシンフラッシュ(顔の火照りや痺れ)がありましたが、少量から始めることで軽減できました。

  • 効果:酸素を体中に運ぶ役割を持つヘモグロビンの生成に必要。特に女性や貧血気味の人に重要です。
    実感:少し臭いがしますが、ヨーグルトと一緒に飲むと飲みやすいです。

「サプリに金なんてかけられるかい!」と当初は思っていましたが、体と心の変化を実感してからは必要な自己投資だと感じるようになりました。

「眠れない」

「不安感が強い」

「常にだるい」

このように悩んでいる方は一度本書を読んで実際にサプリメントを試してみるといいかもしれません。

即効性こそありませんが、少しずつ心と体が楽になるものです。焦らず、長い目で見て続けていきましょう。

まとめ

サプリメントを取り入れることで、劇的な変化はありませんでしたが(ガーン)、確実に体や心に良い影響がありました。睡眠が少し改善したり、不安感が和らいだりと。

ただし、サプリメントは薬ではなく、健康の土台を整えるための補助的なものです。短期間での大きな変化を期待するのではなく、焦らずに少しずつ続けることが重要だと思います。

いつき
いつき

劇薬は毒薬って言うもんね!!!

おすすめのアクション

  1. YouTubeにも解説動画がたくさんあるのでまずはそこからチェック
  2. サプリメントは「iHerb」というサイトだと安く含有量の多いものが買えます。
  3. サプリメントを試す際は、まず少量から始めて体の変化を観察する。

「すべての不調は栄養不足が原因」とまでは言い切れませんが、少なくとも僕にとっては大きな助けになりました。

この記事が、同じような悩みを抱える方の一助になれば幸いです。

購入したサプリメントはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました