精神疾患の僕が実践!プロテインで健康と心を整える生活術!

サプリメント
この記事は約10分で読めます。
いつき
いつき

プロテインを飲もうぜ!!!って記事です💪
(壮大なネタバレ)

「プロテインは健康&ダイエットに最適!」「安くて、手軽で、満腹感もある」 これがプロテインの最大のメリットです。「プロテインは筋トレする人のもの」と思われがちですが、実は 誰でも飲むべき理由 があります!


この記事では、 プロテインのメリット・選び方・おすすめ商品を徹底解説 します!

「筋トレしない人にもプロテインは必要?」という疑問にもお答えしますので、ぜひ最後までご覧ください!

また、もしも今…
✅ 最近、うつっぽい
✅ 謎の体調不良がある
✅ ダイエット中なのに甘いものがやめられない
✅ コンビニ飯ばかりで栄養が偏っている

こんな悩みがある方はぜひご覧ください。

特売食パン生活

実家を出て初めての一人暮らし。

節約生活を頑張りすぎて、気づいたら体も心もボロボロになっていました。最初は「これでお金が貯まるなら」と思って、スーパーで特売の食パンとジャムをまとめ買いして済ませていましたが、徐々にそれが生活の中心に。


朝食も昼食も食パン。夜はインスタントラーメン。最初は楽でいいなと思っていましたが、1か月も続けると体に異変が。

・肌が荒れ始め、鏡を見るのが嫌になる
・体重が少しずつ増加してズボンがきつくなる
・なぜか気分が沈みがちになり、やる気が湧かない

これまでなんとかやれていた勉強や仕事も手につかなくなり、毎日が負のループでした。

特に、僕の場合「双極性障害」を持っていて、ただでさえ鬱の時期は身体が重くて仕方がないというのに。

不安感の減少・体重も減少

実は、一人暮らしを始めるまではプロテインを飲んでいました。

ただ先に書いたように節約をする中で飲まなくなったのですが行き過ぎた体調が悪くなったので再導入することにしました。

結果は見出しの通り。

▼具体的には▼
✅ お菓子のドカ食いが減った(我慢している感覚もなく、自然と)
✅ 元気な日が増えた(頓服の薬の使用が減った)
✅ 運動をしていないのに痩せた(月2kgほど)

それまでは安いからと菓子パンやカップ麺を食べていたのですが、いくら食べてもお腹が膨れず結果的に糖質を摂りすぎていたのかもしれません。

ただ、よくよく考えると食費を抑えてもそのせいで病気になったら医療費が膨れ上がるのではないかと思うようになりました。

この図の例は極端かもしれませんが、目先の節約よりも長期的に見て、健康でいた方がお金も稼ぎやすいですし、正直出費は痛いですが食事に投資するのもアリかなと。

プロテインを始め、タンパク質が多く含まれる食材は高価です。

肉や魚を毎日食べるのは理想ですが、物価高に加えてそもそも食費にかける余裕がない人も多いのではないでしょうか。

いつき
いつき

肉とかまじ高いっすよね。最近は卵がめちゃくちゃ高い。
物価高…ぎゃーーーーーー!!!!ですわ…

そこで「プロテイン」です。
(ここでのプロテインはプロテインドリンクのことを指します)

「プロテインを飲むだけで、健康・ダイエット・節約の三拍子!」
「高たんぱく食」として超優秀なのに、安くて手軽。飲まない理由がない!」
「タンパク質不足は、うつ・不安・肌荒れ・代謝低下にもつながる」

次の章ではタンパク質を摂ることのメリットやコスパよく摂取する方法をお話しします。

タンパク質(プロテイン)の健康・ダイエット効果とは?

タンパク質は人体の60%を占めており、不足すると心身に不調が出やすくなるといいます。

筋肉臓器皮膚血液ホルモン…大事なもんはタンパク質でできています。
(筋肉だけじゃないんですね〜)

▼ちなみにタンパク質を摂取すると起こるいいことはこんな感じ▼
✅ うつ症状改善(タンパク質は ドーパミン(やる気ホルモン)GABA(リラックス成分) の材料)
✅ 脂肪燃焼を促進(食事誘発性熱産生(DIT) = タンパク質の消化には カロリーを消費する。)
✅ 免疫力UP
✅ アンチエイジング
✅ 満腹感が長持ちし、間食を防げる
✅ 甘いものへの欲求が減る

などなど。

そして、一般的に1日に必要とされるタンパク質は「体重×1.5g」です。

ちなみに鶏胸肉100gあたり約20g、卵1個には6gのタンパク質が含まれています。

もちろん、プロテインなんて飲まずに肉や魚、卵で摂取するのもありです。魚にはDHAやEPAといった重要な脂質が含まれていますし、卵にはビタミンCや食物繊維、カルシウム以外のほぼ全ての栄養素が含まれています。

金銭的に余裕があるならできるだけ食材から摂取した方がいいですが、それでも「体重×1.5g」のタンパク質を食材のみから摂取するのは大変です。

いつき
いつき

ゆで卵15個も食ったら口パッサパサになりますし

はい。そこでプロテインの登場です。

プロテインなら1杯飲むだけで20gゲット。
1日3杯飲んで60g、あとは肉や魚から摂取して簡単に「体重×1.5g」がクリアできます。

しかも安い。

メーカーにもよりますがプロテイン1杯はおおよそ50円です。1日3杯で150円。調理も不要。しかも甘くて美味い。おやつにもなります。

タンパク質は満腹感もあり、甘いものへの欲求も減りますし。

タンパク質をプロテインで摂取するメリットと注意点

✅ 調理不要&すぐ飲める
✅ 食欲がない時でも飲める(胃腸が弱っている時も栄養補給できる)
✅ 賞味期限が長い&保存が効く(水があれば飲めるので非常食にもおすすめ)
✅ 肉・魚より圧倒的に安い(1杯あたり50-100円)
✅ 低脂質・低カロリーで効率よくタンパク質を摂取(余計なカロリーや添加物を避けられる)

などなど。

ちなみに肉や魚、卵とプロテインを比較した表がこちらになります。

プロテイン vs. 他のタンパク源のコスト比較🔥
1回あたり(20g摂取)手軽さダイエット効果
プロテイン約50-100円水を入れて振るだけ満腹感◎、低脂質
鶏むね肉(100g)約120円調理が必要
(焼き・茹で)
高タンパクだが脂質も含む
サラダチキン
(コンビニ)
約250円そのまま食べられる割高

1杯50-100円でタンパク質が効率よく摂れるなら、やらない理由がない。です。

ただ!!!!人工的なタンパク質を一気に取り込むと内臓に負担がかかるという声もあります。
その点については専門家でも意見が分かれており、個人的には「補助的な使い方ならOK」かなと考えます。プロテインに限らず、なんでも摂りすぎは毒ですので「プロテインしか飲まない生活」のような度を越した使い方をしなければ大丈夫かなと!その点はご自身の身体とご相談ください!

初心者向け!おすすめのプロテインメーカー

「マイプロテイン」がオススメな理由

個人的には「マイプロテイン」がおすすめです。

▼マイプロテインのおすすめポイント▼
・タンパク質含有量が多い(目安は1杯あたり18~20g。マイプロテインは20gで◎)
・セール時は激安(1kg5000円が相場。セール時は2000円になることも)
・プロテイン以外のサプリメントも充実している
・味がたくさんある

マイプロテイン(ナチュラルチョコレート味)1kg

海外メーカーなので少し不安な方もいるかもしれませんが、サプリメントに関しては海外の方が優れているかなと個人的には思います。

海外は日本のように健康保険がしっかりしていないので「ちょっと風邪気味で」病院に行くだけで何万円もかかったりする、なんてことを聞いたことがあるかもしれません。

そのため自分の身は、自分の健康は自分で守る!ことを意識している人が多く、僕の友人(アメリカ人)も特にトレーニングなどしているわけではないのですが日常的にプロテインをはじめとするサプリメントは積極的に飲んでいます。

こうした背景から、例えば質含有率(どれくらいその栄養素が入っているか)が日本のものより高い場合が多いです。

また、安全面に関してですが、日本人の多くが使用、利用しているメーカーならそこまで心配する必要はないかなと。他の記事で紹介した「iHerb」というサイトも、このマイプロテインも日本人が多く利用しているので僕はそこまで心配していません。

いつき
いつき

どうしてもという方は日本メーカーでいいと思います。
ただその時は成分表をしっかり確認することをおすすめします。
プロテインなら1杯あたり18gタンパク質が含まれていたら合格ラインです。

おすすめの味はナチュラルチョコレート

海外メーカー特有のケミカルな感じが気になる方もいるかと思います。

加えて、味がめちゃくちゃあるので最初はどれがいいか迷いに迷います。(当時、僕は困惑してサイトを閉じた)

そんな僕の最初の味は「ナチュラルチョコレート」一択。

クセがなく、飲みやすいのが特徴です。最初の味には最適です。

もしここで「ケミカル…うぎゃ…」となったら別のメーカーかもしくは日本人向けに作られたマイプロテインの商品にするといいです。ドン・キホーテに売っています。

具体的には「ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート味」を1kgお試しで買ってみる。もし味が合ったら次は2.5kgや3kgでまとめて買ってみるのが失敗しないです。

いつき
いつき

フルーツ系は好みが分かれるのでチョコ系で選ぶと外しにくいです

ここで3000円割引で買えます

「マイプロテインで買ってみようかな」と思ったそこのあなた!

下記のリンク経由で紹介コードを使えば5,000円以上購入で3,000円分の割引がゲットできます。

紹介コード【 VQSN-R8 】

こちらにアクセスしてコードを使用すると割引が適用されます。

いつき
いつき

僕にも紹介料が入るのでここで買ってね!!!!!
(正直&必死)

商品の合計金額が16,666円以上、もしくは購入の額は関係なく、衣料を注文に含む場合は課税対象となります。(マイプロテイン公式サイトより)

そこだけお気をつけください!

いつき
いつき

僕は毎回5~6kg分をまとめて買っています

ちなみにマイプロテインの公式LINEを登録するとさらに割引がゲットできたり、セール情報がいち早く来るのでお得です(残念ながらこれには僕に紹介料は入りません)

マイプロテインの公式LINEはこちらから

ダイエット効果UPが狙える!おすすめの飲み方

プロテイン+コーヒで脂肪燃焼効果を狙う

ところで…コーヒーはお好きですか?
出勤前に自販機やコンビニで買ったりしている方はいませんか?

▼コーヒー(主にカフェイン)には…▼
・気分安定効果(カフェインはドーパミンやセロトニンを増やす作用がある)
・脂肪燃焼効果(カフェインは脂肪分解を促進し、エネルギーとして使われやすくする)
・食欲抑制効果(カフェインは空腹感を抑える)
・集中力アップ(カフェインは脳の神経伝達を活性化し、集中力や記憶力を向上)

そこでチョコ系のプロテインに混ぜて飲むことを強く、強く、強くおすすめします。

イメージとしてはあま〜いカフェオレ、もはやスOバのような味になります。まじで。

僕はマイプロテインの「ナチュラルチョコレート味」にインスタントコーヒーを加えて一緒に飲んでいます。

これがもう…美味い!!!!!

シェイカーにインスタントコーヒーとプロテインの粉を入れて出勤してから自販機で水(もしくは水筒の水)を加えてシェイクすると汚れることなくスマートにタンパク質とカフェインをゲットできます。

砂糖が入ってないのに甘いんですよ?甘いのに脂肪は燃えるし、集中力はアップするし、食欲はおさまるし、もう…最高です。

いつき
いつき

水の代わりに牛乳や豆乳を入れるのもおすすめです!

プロテインの飲み方【いつ飲むのがベスト?】

朝・運動後・寝る前、それぞれにメリットがあります!

  • → 朝食がわりに。栄養補給+血糖値の安定
  • 運動後 → 筋肉の修復をサポート
  • 寝る前 → 睡眠中の回復を促進し、ダイエットにも◎

結論:「ライフスタイルに合わせて、プロテインはいつ飲んでもOK!」

まとめ

プロテインは 「手軽」「コスパ最強」「健康&ダイエットに効果的」 な万能食品です。

✅ 手軽に高タンパク → 忙しくても シェイクするだけで栄養補給
✅ コスパ最強 → 1食 約100~150円 で、肉・魚より圧倒的に安い
✅ ダイエット&筋肉維持に最適 → 脂肪燃焼&リバウンド防止 に役立つ
✅ メンタル&睡眠の質向上 → セロトニン(幸せホルモン)の材料 になる
✅ 甘いもの・間食を減らせる → 空腹感を抑え、無駄なカロリーをカット

「プロテイン=筋トレする人のもの」というイメージがありますが、 実はどんな人にもメリットがある んです。僕自身、節約のために食パン生活をしていたら体調が悪化。 プロテインを取り入れることで、体重管理がしやすくなり、メンタルの安定にもつながりました。

💡 おすすめアクション
1. まずは1日1杯を習慣化(朝や間食代わりに)
2. 自分の生活スタイルに合ったプロテインを選ぶ(味・成分・価格)
3. プロテイン+コーヒーで脂肪燃焼効果UP!

いつき
いつき

健康&ダイエットを効率よく進めたいなら プロテインを取り入れてみるのがベスト です!💪✨

紹介コードでお得に買うにはこちらからアクセス

紹介コード【 VQSN-R8 】を忘れずに!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました